
2020年現在まだまだ現役!高性能マイクロフォーサーズのオリンパス OM-D E-M5 markII|筆者使用のカメラ紹介
オリンパス OM-D E-M5 markII 筆者が主にブログで使ってるカメラの紹介。 このブログで使ってる写真の約8割はオリンパス OM-D E-M5 markIIを使って撮影しています。 2015年の前半に発表され販 […]
オリンパス OM-D E-M5 markII 筆者が主にブログで使ってるカメラの紹介。 このブログで使ってる写真の約8割はオリンパス OM-D E-M5 markIIを使って撮影しています。 2015年の前半に発表され販 […]
現状の大阪ミナミ 今日もお昼頃、夕方頃とミナミの街を歩きましたが、みな一様にマスクを着用している人が増えているように思います。 ニュースでよく見る少し特殊な日本では売っていなさそうな防菌マスクも見かけます。 おそらく、新 […]
そもそもの名前は「えびす橋」 このグリコ看板の橋「えびす橋」は、戎橋筋にかかる橋で名前の由来はそこからかどうかは分かりませんが、戎橋と言います。 戎の名はご存知今宮戎。今宮戎への参拝客がこの道を通ったと言うことで、この名 […]
カメラを三脚で固定する 夜景や暗いところできれいな写真を撮るにはカメラを固定する必要があります。 カメラを固定するのに、主に三脚を使うのが一般的。 三脚は場所や荷物に合わせて色んなサイズのものがありますが、筆者が使うもの […]
湊町リバープレイスってなに? 本来は、FMラジオ放送を行っていたり、バンドやグループなどのイベントを行う多目的ホールが設置された施設。 有名なグループが来ている時は、非常に混雑していることがある。 公共の広場が快適 ウッ […]
便利なミナミの台所? かつては「大阪ミナミの台所」と呼ばれた黒門市場。 新鮮な魚介類はもちろん、畜産、大阪特産野菜も取り揃え、業務用だけではなく 周辺近隣住民のための大切な生活の商業施設でもあります。 もちろん、呼び名通 […]
概要 6000ルーメンのコンパクトフラッシュライト Sofirn SP36は、バランスのいい配光で近距離も遠距離も明るく照らす、丁度いい具合に設定された使い勝手のいい爆光ハンドライト。名前の読み方は「ソファーン エスピー […]
なんばパークスってどこ? 南海難波駅がある建物、なんばCITYの南隣にある商業施設。 ウインズ難波JRAの馬券売り場の上の階からになります。 東側にはEKIKAN(南海電気鉄道高架下に並ぶ飲食店街)があり、その内側が屋内 […]